てにめブログ

読書、勉強、ブログ、漢字・・・

『チ。ー地球の運動についてー』中学生がレビュー‼

みなさんこちらの漫画を知っていますか?

テレビなどで話題になったのを見たひともいるかもしれません。

 

『チ。地球の運動について』

2022年7月5日に最終集第八章が発行されアニメ化も決定したこの漫画。

今回はこの漫画の特徴などについてで紹介できればと思います。

 



目次

  • 概要
  • 特徴
  • 心に残ったこと

『チ。地球の運動について』の概要

 時は近代のヨーロッパ。

まだ地球を中心にほかの星が動くとされる天動説が広く信じられていた時代、ある学者が太陽を中心としてほかの星が動くとされる地動説について研究していた。

当時地動説は異端とされていた研究のため、研究者に拷問や処刑が行われた。

そんななかある地動説の研究者と非常に理知的で聡明な12歳の少年が出会い少年は地動説の合理性、美しさに感動する。

地動説を守るために長い年月をかけ、その感動を命に代えて受け継いで行く登場人物たちのお話です。      

 

この漫画の特徴

この漫画の特徴として主人公とされる人々が変わっていくことが挙げられます。

第1集は12歳の少年。

第2集は2人の代闘士と修道士

などと物語が進むにつれ変わっていきます。

様々な人物が主人公として登場するためいろいろな人間ドラマを見ることが出来るのも魅力の一つです。

  

 

心に残ったこと

ぼくは主人公たちが死にゆくシーンが感動的すぎると思いました。

また最終集で、第1集の少年の回想シーンでの行動が本当に謎

アニメで謎解けたりしないかなあ~。

最終的に実話に結び付くのでそれで感動も倍増されます。

 

本当に面白い漫画なので読んでみてください。

 

他の記事もよんでね

 

yzcx.hatenablog.com

 

yzcx.hatenablog.com

 

カクヨムで小説書いてます。

てにめ(@tnm-0306) - カクヨム (kakuyomu.jp)

性善説と性悪説の違いとは?~孟子と荀子の教え~

中2のときに、道徳で

性善説性悪説、どちらが自分の考えに近いか」

という授業を受けました。

それで気になって調べてみました。

 

性善説性悪説って何?」

ひろゆきとかが使ってそう」

「誰が考えたの?」

このページでは、それらを知ることが出来ます。

ぜひ最後まで読んでってください。



 

目次

性善説とは?

性善説とは孟子(前372年頃~前289年)が唱えた思想です。

内容としては

人民は善であり、つねに正しい判断ができる

という思想です。

なぜそう至ったか。

春秋戦国時代(キングダムの時代ですね)。

利益のために人を殺し、権威を振るう暴君が各国にはびこっていました。

「そんな奴らに政治をさせてはいけない、有徳者に政治をさせるべきだ」と孟子は言いました。

では、その有徳者は誰が決めるかは、「天が決める」といいました。

天とは人民のことです。

よって、人民は天の代弁者という孟子の考えによって性善説は成り立ちます。

 

性悪説とは?

性悪説とは荀子(前298年頃~前235年頃)の唱えた性善説の問題点を指摘しそれを改善した思想です。

内容は、

人間の本性は悪であり、限りない欲望である。

です。

もし人民を騙し、騙した人が有徳者として扱われたら、悪政は続くという考えです。

 

なぜ生まれたか?

孟子荀子が活躍する前に、孔子という思想家がいました。

孔子の思想とは、

父である王が子である人民を慈しみ、子である人民が父である王を敬うべき

という思想でした。

ですが孔子は思想を書き残していなかったので、孟子荀子などがそれを受け継ぐと同時に独自の解釈を加えたものが上の2つの思想です。

 

お役に立てれば幸いです。

 

※茂木誠著 「米中激突の地政学」から引用

 

過去記事

 

yzcx.hatenablog.com

 

yzcx.hatenablog.com

 

カクヨムで小説書いてます。

てにめ(@tnm-0306) - カクヨム (kakuyomu.jp)

 

 

 

 

 

ウクライナ侵攻の副産物 パート2

今日、日経新聞を読んでいたらこんな記事が目に飛び込みました。

島根原子力発電所2号機(松江市)の再稼働に同意

これらの原因の一部に

ロシアによるウクライナ侵攻に伴うエネルギー価格の高騰や、脱炭素の議論も原発の活用論を後押しする。

びっくりしました。なぜびっくりしたかは下の記事を読んでください

 

yzcx.hatenablog.com

 

 

 

読みましたか?

経済制裁は日本にも影響があることは知っていましたが、こんなに早く影響がでるとは…

 

過去記事

 

yzcx.hatenablog.com

 

yzcx.hatenablog.com

yzcx.hatenablog.com

 

カクヨムで小説やってます。

てにめ(@tnm-0306) - カクヨム (kakuyomu.jp)

日経新聞の特徴とは?朝日、毎日新聞との比較レビュー


「新聞を読み始めたいけど、どの新聞に手をつければいいだろう」

日経新聞ってどんな特徴があるんだろう」

新聞って何読めばいいかわかりませんよね。

このページでは、新聞選びで迷ってる人のために、今回は日経新聞について実際に読んでみた感想や、朝日、毎日新聞と比較して紹介していこうと思います。

目次

読者の特徴

日経新聞のメディアデータによると、

  • 中間層
  • 経営、管理職、課長以上の役職
  • 高所得

などの読者が多いらしいです。

 

*1

 

日経新聞の難易度は?

やはり経営者などが読む新聞なので

自分の詳しいジャンルでないと理解して読むことは難しいと思います。

ですが自分の得意なジャンルがあるととても面白いです。

例えば、僕はまだ経済は詳しくないのですが、世界情勢などは興味があり、その本を読んだりしています。なので政治の欄は読むことが出来ます。

 

日経新聞の特徴

僕が日経新聞を読んで感じた特徴は

  • 中立的な書き方
  • 政治などを経済の視点から見る。
  • 政治、世界情勢、経済の欄が多い

朝日新聞毎日新聞は若干政府に反対したような書き方なのに対し、日経新聞は中立的に考えが偏らないような書き方をしています。

 

お役に立てれば幸いです。

 

yzcx.hatenablog.com

 

yzcx.hatenablog.com

 

yzcx.hatenablog.com

 

カクヨムで小説やってます

てにめ(@tnm-0306) - カクヨム (kakuyomu.jp)

ロシアのウクライナ侵攻の副産物とは?

この記事はあくまでも僕の持論をを述べていますので、信ぴょう性には欠けます。

昨今ウクライナ侵攻で、世界中からバッシングを受けているロシア。

世界的に孤立させるために、経済制裁が行われています。

話題は変わりますが、2015年にSDGs(持続可能な開発目標)が設定されました。

それによって、地球温暖化や平等に対しての私たちの意識が大きく変わりました。

話を戻しますと、ロシアのウクライナ侵攻によって、地球温暖化が防げるかもしれません。

このページでは、なぜそうなるのか説明しようと思います。

目次

ロシアの資源について

ロシアは言わずと知れた資源大国です。

具体的には、

  • 原油産出量3位*1
  • 鉄鉱石輸出量8位
  • 天然ダイアモンド産出量1位*2

などです。

ゆえに多くの国がロシアから資源を輸入しています。

 

ロシアへの経済制裁

ロシアへの経済政策のうち一つに輸入の制限というものがあります。

ロシアの資源、製品の輸入を減らして、経済的に痛手を負わせようというものです。

するとどうなるか、

原油の輸入量も減ります。

お分かりですね?

 

ウクライナ侵攻の副産物

原油の輸入量が減るということは火力発電が行いにくくなります。

火力発電は地球温暖化の一因となる二酸化炭素を排出します。

各国は再生可能エネルギーでの発電や水力、原子力発電の割合を増やさざるを得ない。

 

これらから、

ロシアのウクライナ侵攻の副産物は、地球温暖化の防止、脱炭素エネルギーの発展だと考えます。

 

この記事はあくまでも僕の持論をを述べていますので、信ぴょう性には欠けます。

 

過去記事

 

yzcx.hatenablog.com

 

yzcx.hatenablog.com

 

カクヨムで小説書いてます。

てにめ(@tnm-0306) - カクヨム (kakuyomu.jp)

 

自己紹介 中3読書ブログとは?

中3読書要約ブログとはどんなブログか自己紹介します。



目次

  • 自己紹介
  • どんな人に発信するか
  • 何を投稿するか

 

自己紹介

 

漢字のブログもやってるので良かったら見てください!

yzcx.hatenadiary.jp

 

 

どんな人に発信するか

 本の大まかな内容を知りたい人に読んでもらいたいです。

 また、読書を楽しみたい人要約の仕方を知りたい人も大歓迎です。

 

何を発信するか

  • 読書要約(自分で読んだものだけ)
  • 要約法
  • 読書法

 

 

以上自己紹介でした。

 

 

 

過去記事

 

yzcx.hatenablog.com

 

yzcx.hatenablog.com

 

カクヨムで小説書いてます。

てにめ(@tnm-0306) - カクヨム (kakuyomu.jp)

 

 

 

 

 

 

 

読書要約part2 ~経済は地理から学べ!~ 地理は暗記でなく今を学ぶ学問だ!

作者 宮地秀作

 ・代々木ゼミナール 地理講師 

 ・日本地理学賞(社会貢献賞)

 

スタート

 目標:多面的に見る力をつける。経済とどんな関係があるか知る。

 道筋:・経済を知る。

    ・地理とどんな関係にあるか知る。

    ・因果を理解する。

 読む前 :経済知らない!

 

内容

序章

 「自然」「スケール」「資源」「距離」4つの地理の視点で経済を掴んでいく。

 

第1章 立地

 それぞれの国に与えられた地理条件(土台)に合わせた経済戦略を展開している。

 

第2章 資源

 資源を持つ国は経済的に潤っていることが多く、地位も高い。

 

※第3章をまとめたやつがどっかいきました💦

 

第4章 人口

 人口が多いということは食料があり、産業の市場もある。ということは発展する可能性が高い。

 

第5章 文化

 文化は各国に与えられた地理的条件(土台)から発展していく。

 

 

地理とはどのような学問か?

 ぼくは地理はただ暗記すればいいと思っていました。学校の授業もそんなに面白くなかったです。だけどこの本を読んで地理は今の現代社会に直結する学問、つまり今を知る学問と知りました。いまでは点だったものが線になる感覚がたまんなく、面白い!おすすめです。

 

カクヨムで小説書いてます。

てにめ(@tnm-0306) - カクヨム (kakuyomu.jp)